徹底比較!英会話

アメリカ留学経験者が実体験からおすすめの英会話を徹底的に比較します

英会話コラム

mouth

ネイティブが気になる日本人の発音【W編】

こんにちは。かんなです。 英語を話す時に気になる発音。 日本人は【R】と【L】の発音が不得意とされていますが、日本語に【R】と【L】を区別する発音がないので、しょうがありませんよね。 英語を話す時には、とにかく【R】を強 […]
考える女性

sell と sale は全然違う!?

sell と sale の違いわかりますか? どちらも「売る」というような意味がありますね。同じような意味ですが、実は全然違うので間違えて使うと恥ずかしいです。 しっかりと覚えておきましょう。 sell は動詞 sell […]

but が文頭にくるのは間違い

But, it is raining. 「でも、雨が降っている」と読めそうですね。でもちょっと間違っています。 どこが間違っているかわかりますか? 多くの日本人がやってしまうのですが、but は文の先頭に出てくるのは間違 […]
外国の小学生

英語で「早生まれ」は何と言う?

4月になると入学式ですね。 日本では1月から3月生まれの子は「早生まれ」とよばれ、特に小学低学年では4月生まれの子と比べて、体力や学力でかなり差が出てしまいますよね。 「早生まれ」は英語で何というかご存知でしょうか? & […]
baby

アメリカの出産入院は一泊二日!?

私の知人がアメリカで出産しました。 それほどアメリカでの滞在も長くない人で、初めての出産で心配もあったと思うのですが、実は結構メリットもあります。 それはアメリカでの出産入院は一泊二日で終わるということです。 「産んで翌 […]
バレンタインデー ホワイトデー

ちょっと変!日本のバレンタインデーとホワイトデー

もうすぐバレンタインデーですね。その一ヶ月後はホワイトデーです。 本命チョコを渡すのにドキドキしたり、同僚にチョコを振る舞って職場がちょっと和やかになったりしますよね。 ところで、そんなバレンタインデーとホワイトデーです […]
setsubun

節分を英語で何と言う?

2月3日は節分ですね。 子どもがいる家庭では、豆を買ってきたり、鬼のお面を作ったり豆まきの準備をしているのではないでしょうか? 節分は本来季節を分けるという意味であり、立春・立夏・立秋・立冬の前日にあったものでした。 今 […]